★活ノートシリーズ月間100,000ページビュー達成! 今後も楽しい記事をお届けします!★
IMG_20200628_101319

【滋賀県観光情報】多賀大社に行ってきました。

【滋賀県観光情報】多賀大社に行ってきました。

 

katsuです。

 

先日こちらの記事をアップしました。お部屋に神棚を設置したのです。

 

関連記事

初めての神棚を洋室に設置!作り方、飾り方を説明します。 katsuです。 先日、我が家に初めての神棚を設置しました! いや、本当に思いつきだったんですけどね。でも、思[…]

IMG_20200616_165223

 

神棚にはお札を3種類祀ることができます。ですが、記事を読んで頂いた通り今のところ伊勢神宮のお札(天照大神のお札)と氏神神社のお札(住んでいる場所の氏神のお札)しか入手していないんです。

 

もうひとつのお札、欲しいなあ

 

という微妙な理由で、今回初めて多賀大社を訪れました。

 

多賀大社ってどんなところ?

滋賀県では「お多賀さん」と親しまれる大社です。

 

近江神宮と比較してしまうとアレですが、滋賀県では1、2を争う神社です。(そもそも神社を比較するというのも怒られそうですけど。)車でのアクセスはなかなか便利で、名神高速の彦根出口を出てから15分ほどで着きます。地図はこちら。

 

 

電車の場合は彦根駅で近江鉄道に乗り換え、多賀大社前駅で降りて徒歩10分です。ちなみに僕は近江鉄道に乗ったことがありません。運賃が高くて有名な鉄道です(?)

 



 

多賀大社を訪れてみました!

それでは写真付きで簡単にご紹介を。神社って写真をパチパチとるのは気が引けるので、枚数は少ないです・・・。

 

まず駐車場ですが、かなり狭いです。

 

これだけは注意ですね。今回僕が訪れたのはコロナの時期、何も無い日曜だったので空いていましたが、年末年始に車で訪れるのは無謀です。

 

駐車場から本殿の方に向かうとこちらに着きます。

 

IMG_20200628_095817

 

本殿に向かって左側の脇道になるんですね。鳥居もくぐらずに本殿の目の前に着いてしまった。

 

というわけで、一旦外に出て改めて最初からお参りすることにしました。神社の前にはちょっとしたお店が並んでいて、名物の糸切餅を買うことができます。お土産としてはなかなかおすすめです。僕は買ってないですが、何度もお土産でもらっているので・・・。

 

IMG_20200628_101152

 

こちらが正面の鳥居。

 

IMG_20200628_101319

 

正面には茅の輪がありました。

 

IMG_20200628_095817

 

くぐったこと無かったんですが、隣に作法が書いていました。

 

正面で一礼、くぐって左に回り込んでもう一度正面で一礼。くぐって右に回り込んで正面で一礼。八の字を描くわけですね。茅の輪は災厄を落としてくれて大祓で焼かれるものだったと思います。(拙い記憶)

 

間違っても茅を持って帰ったりしないようにしましょう。そして写真撮影で輪っかを通れなくするのもやめてほしい(笑)

 

茅の輪をくぐった先にある橋。

 

IMG_20200628_101450

 

めちゃ危険なので、無理して通るのはやめましょう。怪我したら笑われます。登るとこんな感じですが、雨が降っていたりすると本当に危ないです。

 

IMG_20200628_101525

 

門の向こうに本殿が見えます。

 

IMG_20200628_101550

 

門をくぐると右側におみくじをくくりつけるやつが。みんな丁寧に結んでいてキレイでしたよ。その隣にはしゃもじが。

 

IMG_20200628_101604

IMG_20200628_101804

 

多賀大社はお多賀杓子といってしゃもじが有名なようですね。ホームページにはこう書いていました。

 

元正天皇の病気に際し、当社の神主が強飯を炊き、しでの木で作った杓子を献上、天皇はたちまち治癒されたと伝え、そのしでの木が現存する飯盛木で、杓子は「お多賀杓子」として有名です。

 

このしゃもじは絵馬のようなもので、お願いごとを書いて吊るすことができるわけです。社務所で購入することができます。

 

そしてこちらが本殿です!

 

IMG_20200628_101621

 

しっかりお参りして、結構あっさりな感じですが多賀大社を後にすることにしました。



 

多賀大社のお札をゲット!

今回の目的だった多賀大社のお札を頂いてきました!

 

IMG_20200628_114649

 

大きく書かれた「多賀大社」の文字にオーラを感じます。お札は大きいものと小さいものがあって、両方とも千円をお納めする必要があります。

 

さっそく神棚にお祀りしました!

 

IMG_20200628_114951

 

今回お札を祀ったのは神棚の向かって左側。崇敬神社のお札を置く場所です。要は自分の好きなお札を祀ることができる場所です。これで3種類のお札をお祀りすることができました。ちなみに崇敬神社のお札は重ねて置くこともできるはずです。なので今後訪れた別の神社でお札を頂いて、お祀りすることもできるというわけですね。

 

いろんな神社に浮気していいの?と思われるかもしれませんが、神社と神社はいわゆるネットワークで繋がれているものらしいので。

 

昔は神社のことを何とも思っていませんでしたが、いろいろな歴史や神社の仕組みを知るとなかなか楽しいものです。皆様も神社に行ってみませんか?

 

created by Rinker
カミダナノサト(Kamidananosato)

 

活ノートでは最新記事の投稿情報をメールでお伝えしています。お気軽にご登録ください!


 

配信例はこちらにあります。

記事はいかがでしたか?
今後もぜひ応援をお願い致します!


IMG_20200628_101319
最新情報をチェックしよう!
>活ノートでつながる。

活ノートでつながる。

記事にはお気軽にコメントをどうぞ!
ご意見、ご質問、記事の執筆依頼などなどお待ちしております。

ブログ『活ノート』シリーズ
・活ノート
・詐欺情報をまとめるブログ。by活ノート
・コミュボード。by活ノート

ブログランキングに参加中です。
順位の確認はこちらです。
人気ブログランキングブログランキング・にほんブログ村へFC2ブログランキング