★活ノートシリーズ月間100,000ページビュー達成! 今後も楽しい記事をお届けします!★
speed_woman_1535462533

【THE THOR ザ・トール】設定方法のすべて その5「アーカイブページ設定」

THE THOR(ザ・トール)設定方法のすべて その5「アーカイブページ設定」

katsuです。

WordPressのテーマTHE THOR(ザ・トール)の設定方法を順に説明しています。今回は項目「アーカイブページ設定」の設定方法をご紹介します。

ご紹介する設定は当サイト「活ノート!」を基本としています。同じ設定を行って頂くことで、「活ノート!」と全く同じデザイン構築が可能です。
基本となるデザインベースは「デモサイト04」を使用しています。メーカーサイトからダウンロードの上、プラグイン「Customizer Export/Import」でインポートを行った上での設定内容になります。
各設定項目ごとに順次記事をアップします。本記事の項目以外の設定方法については、当ホームページの検索窓から検索を行ってみてください。

THE THOR(ザ・トール)「アーカイブページ設定」

そもそも「アーカイブ」とは、記事を保存しておく領域(ページ)のことを指します。THE THORの場合、「アーカイブページ設定」といいつつ、サイト全体のデザインに関わるような設定もあります。

正直、共通エリア設定やTOPページ設定との切り分けがよくわかりません。ここでしっかりと整理していきたいと思います。

レイアウト設定

レイアウト設定

ここでは、「カラム」の設定をすることができます。以前の記事で説明しましたが、カラムとはサイトの大まかな枠決めのことを言います。

例えば活ノートの場合は2カラムで、メインカラムは過去の記事がずらずらと並んでいる部分。サイドバーカラムは検索、カテゴリ、人気記事が表示されている部分です。PCではメインとサイドが横に並んで表示されますし、画面の小さいスマホやタブレットでは上下に並んで表示されます。

僕はこの項目を全てデフォルト設定にしています。カラム:2カラム、サイドバーの位置:右、1カラム時のメインカラム横幅:100%です。

最初、ブログの表記に慣れていないときはサイドバーが右側にあることに違和感がありましたが、最近のブログは右に表示されていることが多いですからね。自分の都合ではなく、できるだけ見やすい画面を心がけたいため、こだわらずデフォルト設定としました。

コントローラー設定

コントローラー設定

コントローラーとは、下記画像の「新着順」「人気順」やオレンジで囲まれているレイアウト切替ボタンなどが表示されているエリア全体のことだと思われます。公式マニュアルから画像をお借りしました。

アーカイブコントローラ-700x541

この設定を「表示」にしないと、次で紹介する新着・人気順ソートリンクなどなどが表示されません。当サイトでは「表示」「フレーム無し」設定としています。しかし・・・マニュアルを見ても何も書いていませんし、このあたりの設定は本当に面倒ですね。

新着・人気順ソートリンク設定

ソートリンクとは、トップページに表示されるアーカイブ画面の切替スイッチのことを言います。このサイトのトップページを見てください。「新着順」「人気順」という切替スイッチがあるはずです。

設定は、ソートリンクを表示するか:「表示」、表記を変更:「新着順」「人気順」(デフォルト)としています。こちらを表示しておくと、記事のアーカイブ表示を新着・人気順で切り替えることができます。人気のある記事(=価値のある記事)から読みたいと思う方もいるでしょうし、この機能は便利だと思います。

お勧めカテゴリの設定

先ほどの「新着順」「人気順」ソートリンクの隣におすすめカテゴリスイッチを追加することができるようです。活ノートでは「非表示」にしています。特に必要性を感じませんでした。(表示イメージは先ほどの画像の通りです。)

レイアウト切替ボタンの設定

アーカイブのサブネイル画面の表示方法を変更することができるボタンです。上記画像のオレンジ丸で囲われた部分です。ただし、設定してみてもマニュアル画像のようにボタンが表示されませんでした。何か使用できる条件があるのかも・・・。

このボタンの設定は「非表示(デフォルト)」としています。以前設定したときは正しくボタンが表示されたのですが・・・。ただこのボタン、画面の表示方法の一貫性が無くなりますので使うつもりはありません。



記事一覧リスト設定

記事一覧リスト設定

記事一覧リストって何!と最初思いました。日本語がおかしいような・・・。単純にトップページに表示される記事リストのことでした。サムネイルと記事抜粋が順に表示されているメインカラムエリアのことですね。

活ノートのここでの設定は、全てデフォルト設定としています。フレーム:「無し」、画像アスペクト比:「1:1」、以降の表示チェックは全て外しています。

本文の抜粋文字数を指定する場所もありますが「空欄」にしています。ボタン表示:「非表示」、続きを読むボタン表記も「続きを読む」のまま変更していません。この最後の3つの設定は、ボタンを表示する時のみ有効となるのでしょう。そもそも「続きを読む」ボタンの必要性が全く無いと思っていますので、何もさわっていません。

【’19.6.14追記】
投稿日を表示する」「更新日を表示する」にチェックを入れました。これにより記事一覧の各々に投稿日と更新日が表示されます。この表示はamazonアソシエイトの審査に有効ですので必ず表示しましょう。

NEW&ピックアップリボン設定

活ノートトップページの記事リストをご覧ください。サムネイルに「NEW」マークがついていませんか?これが「リボン」です。よく目立ちますし、見た目も華やかになります。

設定は、NEWマークリボンを表示するか:「表示」、Pickupマークリボンを表示するか「非表示」とし、リボンの色はピンク色(適当に#dc62e5)にしています。アイコン設定はデフォルトのままです。NEWマークが表示される期間は7日間としています。

唯一、Pickupリボンの表示される条件がわかりません。まあ、僕の場合特定の記事を目立たせることは考えていませんので、これまたサラッと無視することにしました。この設定に詳しい方、コメントに残していただけると嬉しいです。


カテゴリアーカイブ設定

見出しエリアデザイン設定

カテゴリアーカイブとは、カテゴリごとに分けられた記事群ページのことを言います。活ノートの場合だと、例えばサイドバーから「人生を変える言葉たち」をクリックすると、人生を変える言葉たちカテゴリのアーカイブページに移動します。

見出しエリアデザインとは、アーカイブの一番上に表示されている「人生を変える言葉たち」などとタイトルが書かれているエリアです。このエリアに画像を表示したり、カテゴリのイメージカラーを表示したりできます。

活ノートでは「ブラックメッシュ」とし背景表示「無し」、子カテゴリリストを「非表示」としています。

ここでの大元の設定はというと、ダッシュボードから「投稿」→「カテゴリ」と進み、任意のカテゴリ設定を開いてください。テーマカラーや背景画像、子カテゴリなどが設定できます。外観設定では、これらの表示or非表示を選択できるというわけです。

【’19.3.11追記】
見出しエリアのデザイン設定を変更しました!見出しエリアのデザイン「ブラック」、背景表示:「有り」に変更しました。ダッシュボード「カテゴリ」から背景画像や説明文を追加したので、それらをキレイに表示したかったからです。出来栄えはカテゴリページをご覧ください!

自由コンテンツ表示エリア設定

「無し(デフォルト)」としています。カテゴリー個別の設定で、自由コンテンツを使っている場合のみ有効な設定です。活ノートでは今のところ自由コンテンツを使っていませんので、サラリと無視している項目です。

自由コンテンツを使うと、各カテゴリのタイトル内に細かい説明や、リンクを張ったりできるようなので必要であれば将来設定したいですね。

タグアーカイブ設定

見出しエリアデザイン設定

「カテゴリアーカイブ設定」のタグアーカイブ版です。活ノートではタグアーカイブを使っていませんので、何も設定せずデフォルトのままです。

自由コンテンツ表示エリア設定

見出しと同じく、デフォルト設定のままです。しかし・・・タグアーカイブページというのは有用なものなのでしょうか??タグが増えるほど、サイトが見にくくなるような気がしますが。




さて、以上が「アーカイブページ設定」の全てです。必ず設定しなければならない項目が少ないと感じたためか、僕自身放置している項目も多かったです。次回「投稿ページ設定」の設定方法をご紹介します。


 

いいやん!
↑7いいやん!されています。良い記事でしたら「いいやん!」クリックお願いします。

下のSNSボタンから記事拡散にもご協力お願い致します。
読み込み中...

記事はいかがでしたか?
今後もぜひ応援をお願い致します!


speed_woman_1535462533
最新情報をチェックしよう!
>活ノートでつながる。

活ノートでつながる。

記事にはお気軽にコメントをどうぞ!
ご意見、ご質問、記事の執筆依頼などなどお待ちしております。

ブログ『活ノート』シリーズ
・活ノート
・詐欺情報をまとめるブログ。by活ノート
・コミュボード。by活ノート

ブログランキングに参加中です。
順位の確認はこちらです。
人気ブログランキングブログランキング・にほんブログ村へFC2ブログランキング